【勉強】頑張れない人へ

この記事は一般的に大学受験を控えた受験生向けのものである。

もちろん、大学受験に限らず、できれば勉強が嫌いなすべての人にも読んでいただきたい。

 

 

テーマはずばり、「努力」

 

「努力がすべてだ、やるだけやれ」とか、「一日〇〇時間やれ」、「〇〇を10周しろ」なんていう価値のない命令文の序列を綴るつもりは全くないので、リラックスして聞いていただきたい。

 

1,タスクを押し付けられた受験勉強

「努力」

私は高校生の頃この使い古された言葉に飽き飽きしていた。

自称進学校だったこともあり、受験勉強は徹底的に詰め込む、量が第一という風潮があった。

先生方も成績が伸び悩む生徒たちは(先生方の基準であれば、おそらく全生徒の2/3以上がこれに該当していたと思われる)概して勉強の絶対量が足りないとばかり言っていた。私もこの生徒たちの一人として認識されていただろう。

 

 

もちろん、先生方は勉強法についてはしっかり教えてくれた。その点では感謝している。

でも、それはまさに冒頭で言ったような

「〇〇(参考書)を3年夏までに2周はやれ」とか、

「休日は最低△△時間勉強しろ」だとか、そんなことばかり。

 

残念ながら、どの参考書を使うべきかは、amazonのレビューで一目瞭然だし、「〇〇大合格者の平均勉強時間」みたいなWebページは沢山見つけられるはずだ。

 

もしかしたら、単にそれを調べる時間を省くというのが先生の目的だったのかもしれないが、結局私がこう申し上げているとおり、実際に調べて確認するひねくれ者もいる。

 

みんなやったら受かるはずだし、だからこそ方法を提示しているのも分かる。しかし、受験の合否を分けるのは多くの場合、勉強法ではない。このご時世、勉強法なんてインターネット上にゴロゴロ転がっている。

 

もっとも根本的な問題は何をどれだけするかではなく、やるかどうかなのだ。

 

2,努力とは何か

 

では、やることは分かったとして、あなたは成績を上げるために、勉強ができる人と同じことをすればよいのか?

 

 

 

 

それは違う。だいたい我々は成績の良い人と違って問題をスムーズに解くことも、単語を効率よく記憶することもできない。

 

私もある種のコンプレックスに陥り、学年順位が毎回上位の者たちへと嫉妬心や壁のようなものを感じていた。

 

先生は勉強しろしろと言ってくるし、やらなきゃいけないのもわかる。

だけど、人はできないことはやりたがらない。

 

 

 

 

 

 

こればっかりはしょうがない。ゲームも勉強も運動もできなきゃつまらないじゃないか。

 

では、嫌いなことを辛抱強く続けることが真の「努力」なのか?

 

走るのが大の苦手の人が一日あたり10㎞走れば努力なのだろうか?

10kmより20㎞,20㎞より30㎞を走ることが努力なのだろうか?

だとすると、受験勉強はただの我慢比べになる

勉強が楽しくないと思う人は楽しくないことをどれだけやったかが進路につながるということになる

 

 

 

 

…それは違うんじゃないか?

努力と我慢は違う。

 

努力しろ と言われたら、がむしゃらにやれと言う意味ではない。

継続してタスクを積み重ねられる、意欲や信念を確立させ、実行しろということだ。

 

 

確かに、高校生の時点でその信念を見つけるのは難しい。

勉強なんてやらなきゃいけないことに決まってんだから、理由付けも何もないだろ、という人もいるし、将来の就職を考えても今勉強して大学に入った方がいいからだろという批判もある。

 

でも、それじゃ、我慢は努力に変わらない。

単調な教科書の活字の連続に何か価値を感じなければ、覚えたいことも覚えられない。

そして我慢は続かない。最後には自分は頭の良いやつらとは違って努力できないと思う。

 

 

 

 

そんなの努力じゃない。根本から間違っている。

努力をするには、この楽しくないタスクを何か自分が有意義だと思うよう変形しなければならない。

 

単純に面白いと思えれば努力しなくても難なく勉強できる。しかしそうもいかないだろう。そんな簡単に洗脳できる方法があればみんな勉強できるはずだ。

そうではなくて、何か別の方法はないか

 

 

これを私は大学生でようやく見つけた。スティーブジョブスの言葉だ。

youtu.be

かつてこの動画を見たことはあったが、大学生になってから知り合った方に

勉強は点を作る営みだと教わった。

その価値はいつ知り得るかわからない。

 

 

 

大学1年生の私には将来の目標もない。何の為に勉強しているかなんていまだにわからない。

それでもある程度の努力してきているつもりだ。人生のどこかで、今までたくさん打ってきた点のどれかがこれからの点と結ばれることを確信している。

 

 

これが私の信念。

 

 

【料理】家畜の肉と畑の肉

夏休みになったら馬鹿なことをしたい。

しかし、食べるためのお金さえない私は、お金がなくてもできることを考えるしかない。

 

今日はまだ何も食べていない

 

お腹は空いている

 

もやしのような細い体

 

もやしでも買ってくるか。

 

1,もやしは貧乏人の味方

 

私は細い人をディスるのはおかしいと思っている。

それが痩せられない人に対する僻みならまだしも、細いやつを、ガリとかモヤシとか言って馬鹿にする人は大嫌いだ。

 

 

そしたらガリガリ君はもやしなのかよ!!!!(支離滅裂)

 

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180815230745p:plain

この外見とロゴの矛盾、そして独特な短パンの形 ・・・

 

 

さて、ここで貧乏人を代表して、私がもやしのすばらしさを歴史的な根拠も踏まえて語ろう。

 鄭和(ていわ)という人物をご存じだろうか。

中国の明の頃、永楽帝に仕えた鄭和は中国では南方の雲南省出身の宦官であったこともあり、中国の歴史上重要人物のなかでも珍しいイスラーム教徒であった。

 

その為、イスラーム圏との交易も積極的に行う人物であり、「鄭和の南海大遠征」でアフリカからキリンを持ち込んだのは有名な話である。

f:id:Maji_Shiwasu:20180815231730j:plain

 この南海大遠征の時に大活躍したのが船上でのもやし栽培であった。

 

 

コロンブス然り、ヴァスコダ・ガマ然り、マゼラン然り

 

西洋の探検家は何隻もの船舶で航海をし、生き残って帰ってきたのはいずれもわずかだった。

 

一方、この南海大遠征では、乗組員はみなビタミン豊富な食材をとって、一人の壊血病患者も出さなかったというのだから驚きである。

 

これが、もやしの威力だ、もやしを見たらひざまづいて、お辞儀をするのだぁぁぁーーーーーーー

¡MOYASHI! ¡MOYASHI! ¡MOYASHI!

 

2,料理してみた

今回は、同じ値段のもやしと豚ひき肉を購入し、80円(調味料、光熱費を含め正味100円)の料理をしてみた。 

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180815232950j:plain

もやし40円/250g

 豚ひき肉227円/160g→40円/約28g

 

さて、この圧倒的なスケールの違いから、完成図を想像するのは容易だったが、未知の領域に足を踏み入れるつもりでいざ、、、

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180815233417j:plain

ざーーーーー。

入ったった。

さあ、どうしよう。(料理の経験が極端に浅い)

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180815233602j:plain

とりあえず醤油でも入れよ(無計画)

 

そして私の得意技がさく裂、フリフリフリフリ~!(大量にこぼした)

f:id:Maji_Shiwasu:20180815233714j:plain

 

ここで、フライパンにある食べ物の茶色い光景を不快に感じたのか、

 

美意識(?)のようなものを発揮する。

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180815233946j:plain

 

結局混ぜるので、何も変わらない。

こうして、すべてが茶色い食べ物が完成した。

 

おそらく50mくらい離れた見ればチャーハンに見えなくもないので、まずまずといった出来だろう。

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180815234128j:plain

 

さて、そのお味はというと、

 

Oooooooooooh!  just MOYASHI!!!!!!!

 

始めから終わりまでもやし

1から10までもやし

すべての飯はもやしに通ず

未来のミライ並にもやしのもやし、もやしのまやかしであった。

 

それ以上の感想が全く思い浮かばない、そして食べきることができずにブログを書いている。

 

以上、もやしのもやしによるもやしのためのもやしでした。

【雑談】財布を♪忘れて♪

陽気なキネフチ♪

決して陽気にはなれなかったし、誰も笑ってくれやしなかったし、子犬には吠えられた。

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180814204037j:plain

バイトの少年がこっちを見ている。「せっかく会計したんだぞ?」と目で訴えているのがはっきり私の元に届いた。

 

 

いやぁぁぁぁぁぁ今探してるぅぅぅぅぅぅぅんですよねぇぇぇぇぇぇ~~


いやぁぁぁぁぁぁもうちょっとぉぉぉぉぉぉなんですよぉぉぉぉぉぉ~~

事実、全くもうちょっとではなかったし、この犯罪じみた過ちを誰も支持してくれはしない。

申し訳なさを胸に会計をせず、何も買わずその場を去り、ショッピングモールを去った

お金は恐ろしい。こんな貧乏大学生は小銭を渡されアイスクリームショップに走ってゆく子供よりも遥かに自由が少ない

嗚呼、貨幣経済


私の居場所は商業施設でもむさ苦しい自宅でもない。
私が唯一、幸せを感じられるのは、まさしく自然空間。

そう、私の住む仙台市は「杜の都」青葉通、広瀬通、定禅寺通の憩いの空間をはじめ、市の至るところが緑で溢れている。

中心地から私の所属する東北大学のある川内、青葉山を含む青葉区

大きな公園やゴルフ場が広がる泉区

そして、八木山、長町を含む太白区

下の写真は本日訪れた太白区の住宅街、最寄りの地下鉄駅から徒歩5分圏内であった。

 

f:id:Maji_Shiwasu:20180814212640j:plain

なかなか古い橋、短いながらも周囲は熊が出るんじゃないかというほど鬱蒼としていて、割と怖かった。

これは札幌にいた頃には味わえなかった経験だ。札幌ではおおよそ、碁盤の目の区画になっており、直線路が多い。当然街の外れには自然が広がっているが、仙台のように、都会が自然と織り成している景観は稀だ。地下鉄沿線は大都会、そこから外れれば住宅街、さらに外れると存分に試される大地

のっぺりとした石狩平野に「鬱蒼」という言葉を見つけるのは困難だったように思える。

 

おもろいな、仙台
おもろいな、街歩き


雑ながらも今日はこれで失礼します。
今日の夕焼け↓

f:id:Maji_Shiwasu:20180814212728j:plain

【雑談】【勉強法】地理ができない人へ

あまり勉強の話はしたくなかったが、今日も誰かの為になるかもしれない知識を書いていく。

 

正直に言うとネタがなかった。その日の充実感とブログのネタが思いつくまでの時間は反比例するのではないかと思う。

 

私はすることがないとふらふらする、行く当てもなく歩いたり走ったりする。行動範囲は狭いが身近な日常にも発見を見出して生きてゆく人間だ。

 

この記事を読んで、受験生にもそうでない人にも、地理的考察の面白さを知っていただきたい。

1,地理が不得意な人の傾向

f:id:Maji_Shiwasu:20180813220018j:plain

 

「別に日常的に地図を読む理由はない、地図なしではわからない目的地やそこまでの道順を知りたいときにしか使わない。旅行なんて、行きたい地域を決めて後は観光雑誌を見たりすればいいし、車を使うときはカーナビがあるじゃないか。」

 

こうやって合理的な手段を選ぶ傾向がある人には残念ながら読んでもらえない地図。検索すれば場所と現在地からの最短経路がヒットするGoogle Mapの方が、確かに手間を省ける。カーナビに「100m先左折です」と言ってもらって言いなりになった方が、手余計なことを考えずに済む。

 

では、地理を学ぶときこういう人はどうやって知識を吸収するのか。

「フィリピンのルソン島にはコルディリエーラを代表する棚田がある」

これを頑張って暗記しようとする。

 

でも、そんなに頑張らないでいいぞ?

f:id:Maji_Shiwasu:20180813221127j:plain

 

いやー何度見ても美しい。。。

 

そして、地図帳をボロボロにする私のような人間がこう質問する。

1,「なぜフィリピンで水稲?」

2,「なぜルソン島?(そもそもルソン島とはフィリピンのどの島か)」

3,「なぜ棚田?」

 

知識を覚える前に、人は誰でも好奇心を抱いて「なぜ?」と考えるが、これらの質問は単にそういった好奇心に限らない。

 

 

地理を楽しむコツは知識の体系化を理解することだ。

 

先ほどの3つの質問について、答えと解説は以下のようになる。

テストで出るかもよ!

1,フィリピンは東南アジアの島国で日本と同じようなモンスーン気候で夏に降水量が多区、温暖(年間降水量1000mm以上が米を栽培する目安)のため

 

2,ルソン島はマニラを含むフィリピン北部の島、熱帯性が他の島に比べてやや弱い(南部のミンダナオ島などはより低緯度で熱帯雨林気候のためバナナなどの熱帯作物を栽培している。)

 

3,フィリピンは日本と同じ環太平洋造山帯に位置し急峻な地形が多く平野部が少ないため。

 

こうやって、気候や作物の特性、地形など、様々な地球上のシステムの上に、あの棚田の美しい景観が広がっている。

 

もっと言えば、

モンスーンだって中学の理科で習った気団や海上と陸上の空気の温まりやすさ/にくさ、(冷めやすさ/にくさ)の違いで説明できるし

気候区分も大気の循環や高圧帯、低圧帯位置と移動で説明できるし、

造山帯だってプレートの場所、進む向きと境界面の性質で説明できる。

 

こうやって、細かな知識を体系化しないと解くことができないのが、センター地理Bだ。

 

だから、地理ができる人は決まってたくさん地図を見ている。

別にコルディリエーラに行きたいわけではない、地図の上に現れる傾向を分析しているのだ。

 

大学生になった私も、わけもなくGoogle Map を眺めていることがある。

行きたい場所があるわけでもないが、

「この町は田舎の割に工場が多くて畑が少ないな」とか、

「この市はずいぶん中心から離れたところまで住宅地が広がっているな」とか、

 

・・・

 

結論がなくなってしまったが、何が言いたいかというと、

「地図を眺めるのは楽しいよ!」てことです。

以上。

 

【雑談】旅行計画を立てるならわが身の気性を考えよ

旅行はゆとりを持ち、充実感を求め

何よりも楽しむためにある。

 

しかし今まで、計画不足や天候不順、あるいは観光地そのものがその時の自分に合わず後悔するなど、そんな経験を一度はしたことがあるだろうか。

 

どうすれば、大成功で、心から楽しく充実した旅行だと思えるのか。帰省とその他諸々で3週間ほど居住地を離れる私はふと疑問に思った。

 

旅行に何を求めるか

f:id:Maji_Shiwasu:20180812221358j:plain

 

先日、北海道の友達が私の住んでいる仙台まで来てくれた。

部活の大会が盛岡であり、そこから鈍行列車で仙台へ。知り合いの家で2泊していたらしい。

 

この日はその知り合いと北海道から来てくれた彼、さらに私の3人で午前中で松島観光を堪能した。仙台まで戻ってきてから、彼は高速バスで盛岡へ、さらにそこから岩手銀河鉄道とやらに乗って八戸に行き、そこからフェリーで北海道の苫小牧へ。さらに友人の家によって、そこからバスでという移動であったらしい。

 

「この日にフェリーで帰る」ということを聞いていた私はてっきり仙台―苫小牧の太平洋フェリーを使うものだと思っていたので、彼の斜め上の計画には驚きを隠せなかった。彼は旅行上手だ。というより、自分の気質にあった旅行プランを立てていたのだろう、と私は勝手に推測している。

f:id:Maji_Shiwasu:20180812222938j:plain

実際、彼は当初計画していた盛岡行きのバスには乗れず(何故か先着順であった)、40分遅れで仙台を後にしたが、彼の旅程のなかではあまりショックはなかったようで、八戸で観光する時間が若干減るが、大した問題ではないと言っていた。

 

 

国内で3~7日ほどの旅行をする場合、旅行の計画というのは、人によって大きく2つのタイプに分けられると思う。

 

1つは観光地に重きを置くタイプ

 あるホテルや旅館をとって、周りの観光地をひたすらまわる。例えば、東京に住んでいる人が、北海道を旅行する場合、飛行機で札幌に行き、札幌を拠点に札幌、小樽、富良野・美瑛を観光するといった感じだろうか。

例)3日コース

初日   羽田→新千歳(飛行機)  →札幌のホテル(鉄道orバス)  観光・宿泊

2日目 札幌→富良野・美瑛を観光→札幌(レンタカー)

3日目 札幌→小樽を観光→新千歳→羽田(飛行機) 自宅へ

   

2つ目は移動に重きを置くタイプ

 同じ例で例えるなら、

初日  東京→函館(鉄道)  観光→伊達(鉄道) 宿泊

2日目   伊達→札幌 観光→旭川(鉄道or高速バス) 観光 →帯広(高速バス)宿泊

3日目 帯広→釧路 観光 (鉄道orバス)→ 新千歳(鉄道orバス)→羽田(飛行機)

 

どちらのプランでも私の故郷、北の大地は楽しんでもらえると思うが、やはり地元としては北海道らしさを感じるためなら道北や道東にも足を伸ばし、お金を落としていってほしい。(切実)

 

ともかく、この2つのタイプのどちらよりなのかを考えてみるのは自分が楽しいと思える旅行をつくる手掛かりになるはずだ。

 

ものの2時間半ほどで松島観光を堪能し、何度も「松島、最高か!」と言って帰っていった彼はまさしく後者であった。

【健康法】キネフチック式ダイエット(2)

前回のつづきである。

 

私のダイエット法はこまめな水分摂取と食事へのゆとり

 

これに尽きる。

 

1,こまめな水分補給

f:id:Maji_Shiwasu:20180811213943j:plain

目的の一つはあくまでも健康のためだ。

 

これはダイエットのみならず、健康な体を維持するために不可欠であることは念を押して言っておきたい。人間は水なしじゃ生きられないし、水分不足は体の循環作用を低下させたり、排泄を悪くしたりする。尿や汗をだしにくくなれば、その分体内の有害物質の解毒もできなくなる。

 

我々は想像以上に汗をかいている。今この瞬間も汗をかいている。

汗だ汗だ汗だ汗だぁーーーーー

 むさくるしく聞こえるが、あきらめよう。あなたも私も汗臭い。ファブリーズで洗おう。

 

そしてもう一つは、空腹感を満たすため。

味噌汁だって生野菜だって水分は90パーセント以上、それでもある程度は腹の足しになる。じゃあ、もっと摂ろうや。

ただし、食事中に水分を取るのはほどほどにした方がよい。とるなら食前30分前までがおすすめ。そうでないと、胃酸が薄まり消化が悪くなる。

 

ここで注意したいのは、あくまでも、水かお茶にすること、清らかで涼やかな清涼飲料水は摂取すべきではない。

例えばソルティライチ、100ml当たり確か34kcal ペットボトル1本で170kcal ごはん2/3膳に相当する。摂取カロリーはもったいぶって摂取したまえ。

 

2、食事へのゆとり

f:id:Maji_Shiwasu:20180811220314j:plain

 

 Dietは何も減量活動を意味する言葉に限らない。もう一つの意味は「食事」

である。

ダイエットなんて食事でどうにかなる、運動するかしないかは人の好みだ。やらなくても生きていける。まずは、食事を減らすこと。

 

しかし、端的に減らすといっても難しい。そこで少ない食事量で満足するために何ができるかを考える。

 

解決策はダイエットフードでも食物繊維でもない。

 

咀嚼

そしゃくそしゃくそしゃくそしゃくそしゃくそしゃしゃしゃしゃしゃしゃ・・・

 

たくさん噛むのだ、ゆっくり味わうのだ。別に食事は胃に何かを入れることが目的ではない。味わって、楽しむもの。

 

美味しいもの100gに対して自分が得られる幸福が最大になる味わい方を考えよう。

 

そうすれば自然と暴飲暴食は減っていく、と思うのだ。

 

この心構えはテクニックに走ったり、痩せる決意を固めようと意気込む前にやってみてほしい。

 

食べることは楽しい。決して悪ではないはずだ。

【健康法】ダイエットは良好な自分磨きだ、さぁガシガシ磨け。

そこの君、美味しいものばかり食べてるくせに、痩せられないとか言いやがって

うらやましいぞ。

 

くらえ、キネネネネネネネ(謎の必殺技)

どうも、健康オタクなキネフチックです。

 

 1,体重は減るようにできている。

f:id:Maji_Shiwasu:20180810213051j:plain

そんなわけねぇだろう、

お前はまだ大学生でいくら食べても太らないだけだろう。

ランニングが趣味ならそんなもんだろう。

このような批判が飛んできそうではあるが、

事実、ヒトは生きるために、エネルギーを使う。勉強も運動も、息を吸うにも、吐くにも、心臓を動かすにも、

もっと言えば、食べ物を咀嚼したり、消化したり、排泄するにもエネルギーを使う。

 

これは自明なことで、これは消費エネルギーと呼ばれ、その中でも静止時に消費するエネルギーは基礎代謝と呼ばれる。

そんでみんな痩せることと基礎代謝を上げることに躍起になって太りにくい体を作ろうとする。

 

・・・ちゃんと順序立てた方がいいですよ?

 

だって、人間エネルギーないと生きていけないんだから。一般に消費カロリーが摂取カロリーを上回ったとき、体内の糖や脂肪など、エネルギーに変換されやすいものが変換され、消費される。

 

健康体を作りたいのはわかるが、まずは体重を落としてからのほうがいいのではないだろうか。なんせ単にエネルギーを差し引けばよいのだから。太りにくい体はそのあとからでも作れる

 

2,幸福な人はたくさん食べない

f:id:Maji_Shiwasu:20180810213922j:plain

 

そりゃー体もTNP(低燃費)の方が経済的だろう。

食べる量は食費に比例し、怠惰な生活は充実感をなくす。

仮に毎日スイーツを食べる時間もお金もある人が痩せたいなら、もっと本質的なところを突かなければならないかもしれない。

 

また、「わざわざ好きなものを我慢して生きてゆくのはおかしい」

と唱えるおデブさんもいる。

 

でも、ダイエットを含め読書、勉強、修行…この世のすべての「自分磨き」には共通点がある。

それは、それが完了したとき、自分の人格そのものが変わっているということだ。

 

一生懸命頑張った後の自分はご褒美にスイーツではなくランニングを好むかもしれない。

殻を破った自分はきっとこうだ。

信じて実行することは思いのほかなるようになるものである。

 

さて、わたしもあなたもともに頑張ろう。未来は明るい。